こうふまちゼミ2022年2月
受付開始が2022/01/22から
2022年01月08日
こうふまちゼミ
posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 06:49| Comment(0)
| まぼろし探偵
2022年01月03日
2020年1月3日
今年の音楽の目標
(1)ギターを弾く
jazz bluesが弾けるようにする
(2)音楽を聴く
jazz bluesを途中から聴いても繰り返し(頭)が分かるようにする
ジャズブルースのコード進行と作曲者別曲紹介 | ジャズギターが学べるサイト ジャズギタースタイルマスター
(1)ギターを弾く
jazz bluesが弾けるようにする
(2)音楽を聴く
jazz bluesを途中から聴いても繰り返し(頭)が分かるようにする
ジャズブルースのコード進行と作曲者別曲紹介 | ジャズギターが学べるサイト ジャズギタースタイルマスター
posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 13:12| Comment(0)
| 音楽
2022年01月02日
今年はJazzをたくさん聴こう
レイブラウン「Something for Lester」
シダー・ウォルトン(Piano)・レイ・ブラウン(Bass)・エルビン・ジョーンズ(Drums)のピアノトリオ
サブスクでずっと音楽を聴いている。
一番聴いている音楽ジャンルはJazz。
昨年,Jazzで一番聴いたアーティストはキース・ジャレットだった。
今年は,ウッドベースとタイコを中心に聴いて行こうと思う。
ウッドベースは誰を聴くかまだ分からないがタイコはハッキリしていて, トニー・ウイリアムスとエルビン・ジョーンズ。
特にエルビン・ジョーンズ。
なにがすごいのか理論的なことは分からないけど,とにかく聴いていて,カッコイイとかスゲーとか気持が良くなるミュージシャンが中心。
シダー・ウォルトン(Piano)・レイ・ブラウン(Bass)・エルビン・ジョーンズ(Drums)のピアノトリオ
サブスクでずっと音楽を聴いている。
一番聴いている音楽ジャンルはJazz。
昨年,Jazzで一番聴いたアーティストはキース・ジャレットだった。
今年は,ウッドベースとタイコを中心に聴いて行こうと思う。
ウッドベースは誰を聴くかまだ分からないがタイコはハッキリしていて, トニー・ウイリアムスとエルビン・ジョーンズ。
特にエルビン・ジョーンズ。
なにがすごいのか理論的なことは分からないけど,とにかく聴いていて,カッコイイとかスゲーとか気持が良くなるミュージシャンが中心。
posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 22:36| Comment(0)
| 音楽
2022年01月01日
2022年01月01日に思うこと
『穏やかで健康な生活と暮らし』が最高のプレゼント
「穏やかで健康な生活と暮らし」をするために
◎楽器を演奏する
ギターを弾く
◎生活空間の環境を整える
物を減らし,大切な物を残す
◎活動的になる
積極的に行動する
◎暮らしの活性化
ワクワクを増やす
◎生活の創意・工夫
仕事を合理的に処理する
「穏やかで健康な生活と暮らし」をするために
◎楽器を演奏する
ギターを弾く
◎生活空間の環境を整える
物を減らし,大切な物を残す
◎活動的になる
積極的に行動する
◎暮らしの活性化
ワクワクを増やす
◎生活の創意・工夫
仕事を合理的に処理する
posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 12:08| Comment(0)
| まぼろし探偵
2021年12月31日
Twitterのプロフィールに載せていた文章
11月〜翌年3月ころまで『つぼ焼きいも』を販売します。(山梨県唯一)。火曜日〜金曜日14:30〜18:30(完売終了)。 いもは,しっとり甘い「べにはるか」です。 『つぼ焼きいも』は皮まで食べられ,冷蔵庫で一晩冷やして食べると甘さが一段と増します。冷めてもおいしいです。 『古本』『音楽』『珈琲』に関してもつぶやきます。

posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 13:10| Comment(0)
| つぼ焼きいも
2021年12月30日
今年1年「spotify」で一番聴いたアーティストと曲
posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 17:02| Comment(0)
| 音楽
2021年12月25日
遥か昔、甲府に「デイトナ」というジャズ喫茶があった。
遥か昔、甲府に「デイトナ」というジャズ喫茶があった。と思う。
私が高校生のとき行っていて、丸顔のお姉さんがいて大音量でJazzが流れていた。
印象に残っているのは、「お店で流れていたのはライブの曲で、トランペットとウッドベースがものすごい迫力で絡み合っていて、本当にウッドベースを弾く人が汗を飛ばしながら弾いているのではないかと思えるくらい臨場感のある音量でJazzがなっていた」こと。
なんてLPか聞いとけばよかったと今でも後悔している。
もう一軒甲府にロック喫茶があったと思うが名前も店の様子も思い出せない。
あるいは、丸顔のお姉さんがいたのは、ロック喫茶で名前が「デイトナ」だったのか?
ジャズ喫茶「デイトナ」 | 福岡哲司の遠い散歩近い旅・猫町文庫店
私が高校生のとき行っていて、丸顔のお姉さんがいて大音量でJazzが流れていた。
印象に残っているのは、「お店で流れていたのはライブの曲で、トランペットとウッドベースがものすごい迫力で絡み合っていて、本当にウッドベースを弾く人が汗を飛ばしながら弾いているのではないかと思えるくらい臨場感のある音量でJazzがなっていた」こと。
なんてLPか聞いとけばよかったと今でも後悔している。
もう一軒甲府にロック喫茶があったと思うが名前も店の様子も思い出せない。
あるいは、丸顔のお姉さんがいたのは、ロック喫茶で名前が「デイトナ」だったのか?
ジャズ喫茶「デイトナ」 | 福岡哲司の遠い散歩近い旅・猫町文庫店

posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 08:23| Comment(0)
| 音楽
2021年12月22日
Trio Of Doom (トリオ・オブ・ドゥーム)
■メンバー
・John McLaughlin (g)
・Jaco Pastorius (b)
・Tony Williams (ds)
1979年3月2日から4日の3日間、キューバのハヴァナで「ハヴァナ・ジャム」が開催された。
ジョン・マクラフリン(ギター)、ジャコ・パストリアス(ベース)、トニー・ウィリアムス(ドラムス)による、「トリオ・オブ・ドゥーム(Trio Of Doom)」という名のバンドが臨時に編成され、出演は3月3日の夜の1ステージだけ。
その時のライブと3月8日スタジオで録音されたCDを聴いている。
き・奇跡だ!
大音量で聴きたい!!
涙なくては聴けない。
1979年3月2日から4日の3日間、キューバのハヴァナで「ハヴァナ・ジャム」が開催された。
ジョン・マクラフリン(ギター)、ジャコ・パストリアス(ベース)、トニー・ウィリアムス(ドラムス)による、「トリオ・オブ・ドゥーム(Trio Of Doom)」という名のバンドが臨時に編成され、出演は3月3日の夜の1ステージだけ。
その時のライブと3月8日スタジオで録音されたCDを聴いている。
き・奇跡だ!
大音量で聴きたい!!
涙なくては聴けない。
posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 20:39| Comment(0)
| 音楽
2021年12月19日
ブラームス:間奏曲集/4つのバラードより/2つのラプソディ
12月18日,19日の土・日は事務所で仕事。
サブスクで音楽を聴きながら仕事をしている。
『ブラームス:間奏曲集/4つのバラードより/2つのラプソディ』
今の季節にぴったりな感じがよくてこればかり聴いている。
サブスクで音楽を聴きながら仕事をしている。
『ブラームス:間奏曲集/4つのバラードより/2つのラプソディ』
今の季節にぴったりな感じがよくてこればかり聴いている。

posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 15:27| Comment(0)
| 音楽
2021年12月05日
『宇田奈緒《不在の中の在 -Presence in the Absence-》関連ワークショップ』に参加
時間が過ぎることで失われていく存在。
しかし,思いを重ねることで、存在としてあり続ける。
思いを重ねる行為のひとつが写真を撮ること。
私の個人的な感想です。
アルバムの中のセピア色の古い写真を見ながら,私の「思ひ出」がその時の空気感とともに色彩豊かに甦りました。
とても有意義なワークショップでした。
しかし,思いを重ねることで、存在としてあり続ける。
思いを重ねる行為のひとつが写真を撮ること。
私の個人的な感想です。
アルバムの中のセピア色の古い写真を見ながら,私の「思ひ出」がその時の空気感とともに色彩豊かに甦りました。
とても有意義なワークショップでした。

posted by 『猫町 まぼろし堂』 at 20:41| Comment(0)
| まぼろし探偵
=『猫町まぼろし堂』since2017年06月11日=